![]()
![]() 8月23日は「処暑(しょしょ)」暦の上では秋を迎える頃のようですが、現実には まだまだ暑い初秋が続くようです。処暑の「処」には止まるという意味があり、暑さ がおさまる頃を表わします。江戸時代の「暦便欄」の解説では、「陽気とどまりて、 初めて退きやまむとすればなり」と記されています。残暑とはほど遠い厳しい酷暑は まだまだ続くようですが、夏の太陽の勢いが徐々に鎮まり、朝晩は過ごしやすくなる のを期待される時期です。最近の日本の夏は残暑が長く続く傾向にあります。さらに 、昔から処暑の頃は台風がよく来るといわれている。「二百十日」は立春から数えて 210日目で今年は8月31日です。「野分(のわき)台風の古称」などの気象によ る自然災害が起こりやすく厄日と考えられていたようです。近郊の小川・田圃の近く ではトンボが見かけるようになりました。古代日本では、トンボを「蜻蛉(かげろう )」とも呼んでいましたが、これはトンボが水辺を飛び交う姿が陽炎(かげろう)の ように見えたためとされています。【以下写真は8/22縮景園】
【縮景園】 8月22日 :京橋川沿いまだまだ綺麗な朝顔が...
【平和記念公園】 8月22日 :今日も内外から多くの方が...
【広島城】 8月22日 :今、「広島城へ行こう」展示開催中...
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ボランティア団体です。 平和公園、広島城、縮景園、などの観光案内や被爆建物めぐりなどのコースもお任せください。 ご連絡をお待ちしております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
ガイドの申し込みはこちらをクリックしてください。(2週間前までにお願いします。)→ ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ほぼ毎日当会のボランティアガイドが常駐してご案内しておりますが,あらかじめご予約いただきますと 確実にご案内させていただくことができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 ![]()
![]() 詳しくはこちらをご覧ください。 ![]() ※当会が実施するコースのお申し込みは下記へ 1 Eメールの場合はこちらから → ![]() 2 FAXの場合は下記へお名前、住所、電話番号、参加希望コース、 参加希望月日等をお知らせください。 FAX 082-553-0732 3 電話の場合は、FAXと同様必要事項を下記へご連絡ください。 090-1688-4932 又は 090-2297-5305 (土日祝祭日を除く9:30~16:30) 4 5名以上の参加であれば、実施予定日以外でもご相談に応じます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
活動の様子
|
お問い合わせ 観光アシスタントひろしま TEL![]() FAX 082-553-0732(土日休日を除く 9:30-16:30) ![]() 移行2020.3.30改定 |
※ |