![]() 1月25日 大寒の中、縮景園担当ガイドが皆様に届けてくれました ...朝は一面の銀世界、厳しい寒さの一日でしたね。朝イチの縮景園の様子です...... (報告文より) ![]()
1月20日~2月3日頃、二十四節気「大寒(だいかん)」 「大寒(だいかん)とは、一年でいちばん寒さが厳しくなるころです。「大寒」は二十四節気の 二十四番目の最後の節気です。一年の最後の季節なのですね。次の「立春」から二十四節気が始まり ます。昔から大寒の頃は気温と湿度が低いため、カビの原因となる雑菌が少なく、味噌などを仕込む のに最適な時期と言われ、この時期の仕込まれた日本酒は大寒仕込みとして製造されています。
1月20日~1月24日頃、七十二候(大寒の初候) 「欵冬華(ふきのはなさく)」 大寒の初候は欵冬華 フキの花がぽつりぽつりと顔をだすころです。雪解けを待たずに顔をだす春の使者で、春の訪れが 近いことを感じさせ、寒さの中で何か明日に期待をふくまさせるフキです。
![]() このイチョウは、昭和20年(1945)原子爆弾投下後の縮景園火災から生き残った 3本の木(松、ムク)の一本です。これはただの老木ではありません。 「被爆オオイチョウ」も世界平和を訴えています。 幹回りは約4m、木の高さは約17mで樹齢は推定200年以上と言われています。爆風で 傾いたため、倒れないようにと梢や枝を切り払っています。被爆イチョウの種として、海外に 贈られ、平和を訴えています。(説明文より) [冬のオオイチョウ] [秋のオオイチョウ] ![]() 園内一の高地です。 昔は、ここから広島湾の出船入船の様子が手に取るように見えたそうで、 ここからの眺望は、景勝の名にふさわしいものです。 朝日(暉)を迎えるのに適した場所ということから、この名がつけられました。園の東側に位置 する最高峰(標高10m)で、富士山を縮景したものとも伝えられています。この頂上から園内を 一望でき、広島城下や広島湾が見渡せ、はるか宮島までも望むことができたといわれております。 [迎暉峰を仰ぎ観て、] [迎暉峰から観おろして、] [山水画、遠くに宮島、]
【縮景園】 1月9日 【広島城】 1月9日 【広島平和公園】 1月9日
【衛生管理方針】 「観光アシスタントひろしま」では、厚生労働省の「新しい生活様式における感染症対策と三密を 避ける」をおこない、お客様にご安心してガイドをお受け戴けますようつとめております。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() ボランティア団体です。 平和公園、広島城、縮景園、などの観光案内や被爆建物めぐりなどのコースもお任せください。 ご連絡をお待ちしております。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
ガイドの申し込みはこちらをクリックしてください。(2週間前までにお願いします。)→ ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() ほぼ毎日当会のボランティアガイドが常駐してご案内しておりますが,あらかじめご予約いただきますと 確実にご案内させていただくことができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 ![]()
![]() 詳しくはこちらをご覧ください。 ![]() ※当会が実施するコースのお申し込みは下記へ 1 Eメールの場合はこちらから → ![]() 2 FAXの場合は下記へお名前、住所、電話番号、参加希望コース、 参加希望月日等をお知らせください。 FAX 082-553-0732 3 電話の場合は、FAXと同様必要事項を下記へご連絡ください。 090-1688-4932 又は 090-2297-5305 (土日祝祭日を除く9:30~16:30) 4 5名以上の参加であれば、実施予定日以外でもご相談に応じます。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
活動の様子
|
お問い合わせ 観光アシスタントひろしま TEL![]() FAX 082-553-0732(土日休日を除く 9:30-16:30) ![]() 移行2020.3.30改定 |
※ |