広島市まちづくり市民交流プラザでは「観光アシスタントひろしま」との連携講座を開催します。 下記添付の[講座内容]をご覧戴きまして、ご希望の方は[申込書]にて応募していただけますよう ご案内申し上げます。 ・講座内容/申込書:(右のボタンをクリック)=> ![]() ・定員:先着30人 ・応募締め切り:8月20日(土) ・名勝「縮景園」=>トップページ | 縮景園 (shukkeien.jp)
・寒蝉鳴(ひぐらしなく)8月12日~8月16日頃 ・二十四節気では8月7日~8月22日頃は「立秋」です。 毎日熱気がまとわりつくような蒸し暑い日が続いておりますが、暦のうえでは、もう秋の準備が始ま ります。もうすぐお盆ですが、お盆を過ぎるころには例年ですと、朝夕は幾分涼しさを感じるように なるはずです。が、今年は如何でしょうか。せめて自然界の昆虫等の生き物、植物の変化に季節の 移り変わりを感じたいものです。そういえば、今年の夏はあの暑さを一層感じさせる「アブラゼミ」 の鳴きようが少ないように思いますが、「アブラゼミ」も猛暑なのでしょうか。 「ヒグラシ」は、夏の終わりを告げるかのように、日の出前や日没後によく鳴き、終わってしまう 夏を惜しむように聞こえて、ちょっぴりわびしくなりますね。ヒグラシ、ツクツクボウシ等秋に鳴く 蝉を「寒蝉(かんせん)」を呼ぶようです。
・令和4年8月6日 広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式がありました 原爆投下後、今年で77年を数えます。平和祈念式は、原爆死没者の霊を慰めるとともに、世界恒久 平和の実現を祈念することを目的に、慰霊碑が平和記念公園に建立された昭和27年以来、途切れる ことなく続けています。今日までに、「非核化」「全世界が共存する平和」に何歩近付いたのでしょ うか。有史以来続く「人間どうしの諍い」はいつまで続くのでしょうか。人間は「先人たちの歴史」 に何を学んできたのでしょうか。人間の愚かさを憂うばかりです。今年は国連のグテーレス事務総長 が初出席されました。国境にない地球規模の運動へと広がることを祈っております。 ![]() ![]() ![]() ・令和4年8月1日 縮景園原爆犠牲者 供養祭がありました 1987年7月下旬、被爆直後の縮景園を撮った写真が発見され、その1枚に、「戦死者之墓38名」 「戦死者墓5名」「戦死者21名墓」と記した3本の立て札が並んで写っていました。県教育委員会が 同年7月31日と8月1日、遺骨の発掘調査を行ったところ数千点の骨片を収集し、6日に原爆 供養塔に納骨しました。これを機に、地元町内会や老人クラブなど11団体からなる供養会が結成 され、碑が建立され毎年8月1日に供養祭が行われています。 写真は縮景園内京橋川沿いにある「原爆犠牲者慰霊碑」と供養祭が行われた「清風館」内に設置 された祭壇です。
・発掘「広島の城」企画展 7月9日~9月4日 ![]() 発掘調査の成果などから広島城を”掘り下げる” ・会場 :広島城天守閣 第四層企画展示室 ・時間 :9時~18時 ・観覧料:大人370円,シニア・高校生180円,中学生以下無料 広島県内の城館遺跡等で行われた発掘調査で出土した遺物を中心に、関連する古文書や絵図などを 展示し、広島の城や合戦について紹介します。 URL: ![]() [2022年7月9日広島城
【広島平和記念公園 ようす、8月6日】 ![]() ![]() ![]() 【縮景園 ようす、7月23日】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【広島城 ようす、7月23日】 ![]() ![]() ![]()
【衛生管理方針】 「観光アシスタントひろしま」では、厚生労働省の「新しい生活様式における感染症対策と三密を 避ける」をおこない、お客様にご安心してガイドをお受け戴けますようつとめております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 団体です。 平和公園、広島城、縮景園、などの観光案内や被爆建物めぐりなどのコースもお任せください。 ご連絡をお待ちしております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガイドの申し込みはこちらをクリックしてください。(2週間前までにお願いします。)→ ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ほぼ毎日当会のボランティアガイドが常駐してご案内しておりますが,あらかじめご予約いただきますと 確実にご案内させていただくことができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 ![]()
![]() 詳しくはこちらをご覧ください。 ![]() ※当会が実施するコースのお申し込みは下記へ 1 Eメールの場合はこちらから → ![]() 2 FAXの場合は下記へお名前、住所、電話番号、参加希望コース、 参加希望月日等をお知らせください。 FAX 082-553-0732 3 電話の場合は、FAXと同様必要事項を下記へご連絡ください。 090-1688-4932 又は 090-2297-5305 (土日祝祭日を除く9:30~16:30) 4 5名以上の参加であれば、実施予定日以外でもご相談に応じます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活動の様子
|
お問い合わせ 観光アシスタントひろしま TEL![]() FAX 082-553-0732(土日休日を除く 9:30-16:30) ![]() 移行2020.3.30改定 |
※ |