次回の更新予告;次の11月22日は「小雪」です
2025年11月7日~11月21日「立冬」(りっとう)「11月7日から次の二十四節気「小雪」の前日の11月21日迄が「立冬」にあた ります。「立冬」は冬が立つと書くように、辺りの様子に冬の兆しが見え始める時期 にあたります。暦の上では立冬から立春の前日(2月の初旬)までが冬となります。 この頃になると、冬の使者「木枯らし」がやって来て街路に落ち葉を散らしはじめま す。まるで木を枯らしてしまうようになるからでしょうか。西高東低の冬型の気圧配 置になって、その年に風速8m以上の北寄りの風が吹くと「木枯らし1号」よばれる そうです。早速ですが、東京では去年より4日早い11月3日に「木枯らし1号」が 吹いたそうです。近くでは、同日、鳥取の大山で去年より16日早い初冠雪がありま した。立冬の初候は「山茶始開(つばきはじめてひらく)」。読みは「つばき」です が、実際には「山茶花(さざんか)の花が咲くころ」のことを言うようです。この季 節は実りの秋。植物がこの暑い夏に蓄えてくれた豊富な食べ物を私たちは戴けます。 秋祭りに祭壇にお供えして自然の恵みに感謝します。秋は炊き込みご飯がが恋しい季 節。まつたけご飯でなくても茸ご飯はなんでも美味しいですね。さらにこれからの牡 蠣(広島の牡蠣)を入れるとさらにうれしい。これからしばらく穏やかな日が続くよ うです。ぽかぽかといいお天気が目に浮かんでくる「小春日和(こはるびより)」。 なんとなく冬の終わりに使いそうな言葉ですが、実は小春日和は「晩秋から冬にかけ ての暖かく穏やかな日」使う言葉のようです。小春とは旧暦10月、今でいうところ の11月から12月初旬を指します。春と言っているのに、実は秋~冬の言葉だった なんて、面白いですよね。これも人々が如何に春を待ちわびている証しでしょうか。
【縮景園】 11月5日 :紅葉はまだ先のようで...
【平和公園】 11月5日 :外国の方は銅像にも...
【広島城】 11月5日 :天守閣は来年3/22閉館...
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
おもてなしの心で・・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
わたしたち「観光アシスタントひろしま」は、広島を心から愛する人たちが自主的に運営しているボランティア団体です。 平和公園、広島城、縮景園、などの観光案内や被爆建物めぐりなどのコースもお任せください。 ご連絡をお待ちしております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ガイドのお申込み・・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ガイドの申し込みはこちらをクリックしてください。(2週間前までにお願いします。)→ ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
お役立ち情報 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ほぼ毎日当会のボランティアガイドが常駐してご案内しておりますが,あらかじめご予約いただきますと 確実にご案内させていただくことができます。 詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。 ※当会が実施するコースのお申し込みは下記へ 1 Eメールの場合はこちらから → 2 FAXの場合は下記へお名前、住所、電話番号、参加希望コース、 参加希望月日等をお知らせください。 FAX 082-553-0732 3 電話の場合は、FAXと同様必要事項を下記へご連絡ください。 090-1688-4932 又は 090-2297-5305 (土日祝祭日を除く9:30~16:30) 4 5名以上の参加であれば、実施予定日以外でもご相談に応じます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
| |
|||||||||||||||||||||||||||||||
活動の様子
|
|
お問い合わせ 観光アシスタントひろしま TEL FAX 082-553-0732(土日休日を除く 9:30-16:30) 移行2020.3.30改定 |
| ※ |