あなたの素敵な旅の思い出づくりのお手伝いをします。




私たちはボランティアガイドです。






次回の更新予告;7月7日「小暑」です



  二十四節気」(にじゅうしせっき)




2025年6月21~7月6日「
夏至げし

夏至(げし)」の日(6/21)は、太陽が一番高く上っている日で、冬至(12
/22)と日照時間を比べると、
夏至の日の方が冬至よりも約5時間弱多いようです
(※東京の場合)。夏至という言葉には「日長きこと至る」とあり、自然に生きる動
物も植物も、そしてそれらから恵まれる人間も、太陽の力を享受する大切な時期とさ
れてきました。昔から全国各地で行なわれる夏祭りにその意味合いが感じられます。
この節の七十二節気に、
・乃東枯(なつかれくさかるる)6月21日ころ、うつぼ草が枯れかかったように
・菖蒲華(あやめはなさく)6月26日ころ。花菖蒲が咲きはじめる
・半夏生(はんげしょうず)7月1日ころ、鳥柄杓が生えはじめる
と、その季節の様子を暦に表現されております。これからの暑さを含めて、お身体を
労わり、季節の移り変わりする様を楽しみながらお過ごしください。


 












ミニガイド(企画展:戦争と平和/被爆80周年を迎え)

広島市内にある被爆建物「旧日本銀行広島支店」で、被爆80周年を迎え、「戦争と
平和」の報道写真展6/12~23(主催:中国新聞ほか)が行なわれておりました
。「あれからの長い間、日本は直接戦禍を被ることはありませんでした。しかし世界
に目を転じると、この間の戦争や武力紛争は絶え間なく続き、、、、中略、、、報道
という記録が語る平和への思いを未来へと紡ぎます」とありました。












  ガイドの様子





「待受けガイド」【縮景園

6月20日(金)11時 晴れ
広島地方は6月9日、梅雨入りした模様だと伝えられました。例年より3日遅く、去
年より11日早くのようです。縮景園の紫陽花は、このところの五月晴れが続いたせ
いか花びらが一部萎れたように見えます。雨に似合う花といえば紫陽花ですから、適
宜な雨が欲しいですね。紫陽花は葉が大きくて葉から水を発散する(蒸散)が多く、
いつも水を必要とし、鉢植えはいつも水やりが必要とのことです。紫陽花は英語名で
ハイドランジアと称し「水の器」の意味のようです。雨が降ると生き生きと見えます。縮景園には紫陽花の開花の標本木があります。今年は6月6日が開花のようです。
今日はお天気もよく、お客様も空いておりましたので、皆様それぞれ静寂な縮景園を
味わっておられました。


 









 「ご予約ガイド」【平和記念公園

6月18日(水)15時 晴れ
今日は四国から小学生の児童の皆さんをご案内しました。
広島平和記念公園内の碑巡りをご案内させて戴いております。小学校の皆さんからは
「被爆樹木」「原爆の子の像」「供養塔」などのご要望が多いようです。事前の平和
学習への気持ちが窺えるようです。暑い中、皆様ありがとうございました。

   











  ひろしまようす




【縮景園】 6月20日






【平和記念公園】 6月18日










【広島城】 6月20日














 

おもてなしの心で・・・・  

わたしたち「観光アシスタントひろしま」は、広島を心から愛する人たちが自主的に運営している
ボランティア団体です。
平和公園、広島城、縮景園、などの観光案内や被爆建物めぐりなどのコースもお任せください。
ご連絡をお待ちしております。

ガイドのお申込み・・・・ 
 ガイドの申し込みはこちらをクリックしてください。(2週間前までにお願いします。)  
お役立ち情報
名勝「縮景園」のご案内
   ほぼ毎日当会のボランティアガイドが常駐してご案内しておりますが,あらかじめご予約いただきますと
  確実にご案内させていただくことができます。

   詳しくはこちらをご覧ください。

  ガイドが選んだ縮景園八景(写真をクリックしたら大きな写真を見ることができます。)
 清風館花頭窓より東庭の眺め  跨虹橋とはやし田  迎暉峰より跨虹橋遠景  州浜より清風館を望む
       
 跨虹橋遠景  雪景色  芝生広場の源平桃 四季の彩り  
       

広島とりっ歩(まち歩き) 厳選した観光モデルコースをボランティアガイドがご案内します。
   詳しくはこちらをご覧ください。
   
    ※当会が実施するコースのお申し込みは下記へ

     Eメールの場合はこちらから → 

     2 FAXの場合は下記へお名前、住所、電話番号、参加希望コース、
      参加希望月日等をお知らせください。 FAX 082-553-0732

     3 電話の場合は、FAXと同様必要事項を下記へご連絡ください。
      090-1688-4932 又は 090-2297-5305 (土日祝祭日を除く9:30~16:30)
    5名以上の参加であれば、実施予定日以外でもご相談に応じます。
 
活動の様子
 
お問い合わせ 観光アシスタントひろしま   TEL 090-1688-4932(土日休日を除く 9:30-16:30)
                     FAX 082-553-0732(土日休日を除く 9:30-16:30)
         uketuke@assistant-guide.net  
                        移行2020.3.30改定