こども達はこちらですよ! |
広島市安佐動物公園
 |
深い緑の山々に囲まれた広大な敷地に、アジア、アフリカ地域を中心に世界の動物達が飼育されている。こども動物園「ぴーちパーク」では動物と触れ合うこともでき、広場やレストランもある。
広島市安佐北区安佐町 開園 9時〜16時
休館 木曜日(例外あり。))
大人 500円 小中高生170円
JR広島駅から「あさひが丘」行きバス 安佐動物公園下車すぐ
TEL 082−838−1111 |
広島市交通科学館 |
乗り物と交通の未来を「見て、触れて、体験できる」国内でも珍しいミュージアム、約2000点の模型で古今東西の飛行機、舟、鉄道、自動車、に出会い、直径20mの巨大パノラマで近未来都市の交通を体験できます。コンピュータで調べる、模型運転に挑戦する、特殊映像を見る、屋外広場でおもしろい自転車を楽しむなど、新しい魅力満載です。
広島市安佐南区長楽寺二丁目 開園 9時〜17時 休館 月曜日(例外があり)
大人500円、子供(小中高生相当)250円 アストラム駅長楽寺駅から徒歩3分
TEL 082-878-8211 |
広島市まんが図書館
 |
日本初の漫画を専門とする公立図書館。漫画文化の発展に寄与するころを目的とする。新刊漫画から歴史に残る傑作までがずらりとそろっており、広い閲覧コーナーでゆっくりと目的の本を探すことができる。
広島市南区比治山公園 開館 10時〜17時 休館 月曜、祝日の翌日 図書整理日
無料
市内電車「比治山下」から徒歩15分
TEL 082-261-0330 |
広島市こども文化科学館
 |
体験型の展示を楽しみながら、科学の不思議を理解できる。日本で最初にできた子供のための博物館。真昼でも別世界のようなプラネタリュムでは、きらめく星座、無限に広がる宇宙の様子を直径20mのドームに再現している。平成15年(2003年)に広島市に落下した県内初の隕石の展示もある。
広島市中区基町 開館 9時〜17時 休館 月曜日(例外あり)
無料(ただし、プラネタリュウム観覧料 大人500円、小中高生250円)
市内電車 原爆ドーム前から徒歩約3分
TEL 082-222-5346 |
広島市江波山気象館
 |
昭和10年(1935年)から52年間使われていた広島地方気象台の旧庁舎を利用した建物で、広島市の重要文化財にも使用されている。気象衛星ひまわりやレーダーアメダスからの映像をモニターで見ることができるコーナーや、風速20m/秒の風を体験できる突風カプセル、雲と台風の渦を体験するタイフーンボックスの「対流圏ゾーン」等の体験型展示もある。
広島市中区江波南 開館 9時〜17時(入館は16時30分まで) 閉館 月曜日(例外あり)
大人 100円 子供50円 市内電車「江波」から徒歩15分 TEL 082-231-0177 |
ガラスの里
 |
紀元前15世紀につくられた古代ガラス等、ガラスの歴史をしることができる貴重な資料(実物のガラス製品)や世界で活躍するガラス工芸作家の美術品など多数展示している。
ガラス製品も豊富に販売しており、吹きガラスやステンドグラスの教室で、自分のオリジナル作品をつくることもできる。
広島市安佐北区大林 開館 10時〜17時 休館 火曜日(例外あり)
ミュージアムゾーン入館料(全館共通) 大人1,000円 高校生 700円 小中学生500円
JR可部駅から大林行きバス「大林」下車 徒歩1分 TEL 082-818-0414
|