縮景園は、広島藩主浅野長晟(ながあきら)が、元和(げんな)6年(1620)から別邸の庭園として築成されたもので、作庭者は茶人として知られる家老の上田宗箇です。
園の名称は、幾多の景勝を聚め縮めて表現したことによるが、また、中国杭州の西湖を模して縮景したとも伝えられています。
園の中央に濯纓池(たくえいち)を掘って大小10余の島を浮かべ、周囲に山を築き、渓谷、橋、茶室、四阿(あずまや)などが巧妙に配置され、それをつなぐ園路によって回遊できるようになっています。
この種の庭園は、回遊式庭園と称され、室町時代にその萌芽(ほうが)がみられ、江戸時代初期に最盛期を迎えた形式で諸大名の大庭園の多くはこれに属します。
 池の中央にかけられた跨虹橋(ここうきょう)は、七代藩主重晟(しげあきら)が京都の名工に二度も築きなおさせたものといわれ、東京小石川後楽園の円月橋や京都修学院離宮の千歳橋にも似た大胆奇抜な手法が駆使されています。

 清風館は庭園のほぼ中央にあり、庭園の結構にふさわしい数寄屋造りで、屋根はこけら葺きです。西側は優雅な書院造りの様式をそなえており、東側には花頭窓を設け跨虹橋を臨んでいます。
 昭和15年(1940)浅野家から広島県に寄付され、同年712日国の名勝に指定された。
 昭和20年(1945)原爆によって壊滅状態になりましたが、県教育委員会は、戦災前の景観に復すべく整備をすすめ、清風館、明月亭などの亭館も復元しました。

また、平成18年に「日本の歴史公園100選」に選定されました

面積 50,995.662


入園料・開園時間等は下記をご覧ください。

  http://shukkeien.jp/